富士フイルムのXシリーズユーザーのみなさん・レンズ購入を検討中のみなさん、こんばんは。
新しいレンズを購入しているんだけど、自分が買おうとしているレンズのオートフォーカスノイズがどれほどのものか気になりませんか?
私は、愛機X-T2で動画の撮影もするのでAFノイズはかなり重要です。
駆動音が大きいと撮影した動画にレンズから発せられる異音が含まれてしまい、取りたい音が録れないからです。
そこでオートフォーカス駆動音を検証した動画等を探してみたりするのですがなかなか良いものが見つかりません。
と、思っていたら、「まさにこれ!」という動画を見つけました。
「富士フイルムレンズオートフォーカスドライブの音量テスト」動画
さっそくその動画をご覧ください。
Александр Галкин(アレクサンダー・ガルキン)氏によって、2017年10月5日に公開されたこの動画。
説明は、ロシア語のようです。
Googleで翻訳してみと「富士フイルムレンズオートフォーカスドライブの音量テスト。
拡張版(2017年10月)」と説明が付されています。
再生回数は、私がみつけた時点でなんと500回未満。ほとんど見られていません。
この動画で検証されているレンズ
fujifilm xf16mm f1.4 r wr
fujifilm xf18mm f2 r
fujifilm xf23mm f1.4 r
fujifilm xf27mm f2.8
fujifilm xf35mm f1.4 r
fujifilm xf35mm f2 r wr
fujifilm xf56mm f1.2 r
fujifilm xf60mm f2.4 r macro
fujifilm xf90mm f2 r lm wr
fujifilm xc16-50mm f3.5-5.6 ois
fujifilm xc16-50mm f3.5-5.6 ois ii
fujifilm xc50-230mm f4.5-6.7 ois
検証結果
xf16mm f1.4 r wr | 00:10 | グルルークック。ノイズ極小。ストローク無し。 |
xf18mm f2 r | 00:36 | ガガガッゴーガッ。ノイズ盛大。ストローク大 |
xf23mm f1.4 r | 01:03 | シュルルーんッグ。ノイズ中。ストローク無し。 |
xf27mm f2.8 | 01:30 | チッチンーッギ。ノイズ大。ストローク大。 |
xf35mm f1.4 r | 01:57 | チッチーっジーコッ。ノイズ大。ストローク大。 |
xf35mm f2 r wr | 02:24 | カッコッカッコシー。ノイズ小。ストローク無し。 |
xf56mm f1.2 r | 02:51 | グルルーシー。ノイズ小。ストローク無し。 |
xf60mm f2.4 r macro | 03:18 | ジーっッギーーー。ノイズ大。ストローク特大。 |
xf90mm f2 r lm wr | 03:46 | ウィーンウィッウィ。ノイズ極小。ストローク無し。 |
xc16-50mm f3.5-5.6 ois | 04:13 | ンッンッ。ノイズ極小。ストローク無し。 |
xc16-50mm f3.5-5.6 ois | 04:41 | ンーッン。ノイズ極小。ストローク無し。 |
xc50-230mm f4.5-6.7 ois | 05:08 | クック。ノイズ極小。ストローク無し。 |
一通り見てみましたが、やっぱり世間での評判通りかなぁという印象です。
意外だったのは、35㎜ f2が意外と音がするのだなぁという事。
でも私の所有している物は、そんなに音が聞こえる感じもしないので個体差かもしれません。
同じ人の動画で他にもこんなものが
こちらの動画で検証されているレンズは、以下の通りです。
fujifilm xf56mm f1.2 r
fujifilm xf23mm f1.4 r
fujifilm xf35mm f2 r wr
fujifilm xc16-50mm f3.5-5.6 ois ii
fujifilm xc50-230mm f4.5-6.7 ois
まとめ
ユーチューバーの皆さんが色々説明してくださっている動画ももちろん良いのですが、今回の動画はまさに検証。実際のノイズの様子が他のレンズとの比較でリアルにわかります。
しかもこんな有用な動画の再生回数が500回そこそことは…。
動画を作成・アップロードしてくださったАлександр Галкин(アレクサンダー・ガルキン)氏に感謝と敬意を表しつつ、紹介させていただきます。
レンズを選ぶ際には駆動音の小ささが大事だという記事↓を書いた私ですが、今回の動画はとても参考になりました。
Xシリーズレンズファンの皆様の参考になれば幸いです。
コメントを残す